総資産は貸出金や有価証券など貸借対照表の資産の合計額で、金融機関の規模を表す。2025年3月期のトップは6.2兆円超の京都中央(京都)。総資産1兆円超の“メガ信金”は前期と同じ49信金となった。 >>特集「逆境の信用金庫」はこちら ...
2025年のノーベル経済学賞は、米ノースウエスタン大学のジョエル・モキイア教授と仏コレージュ・ド・フランスのフィリップ・アギヨン教授、米ブラウン大学のピーター・ホーウィット教授に決まった。3氏の研究意義や低成長の日本が学ぶべきことを解説する。
米紙『ニューヨーク・タイムズ』がそう嘆いたのは、国連の国際海事機関(IMO)が英ロンドンで開いた臨時会合の結果だ。国際海運の船舶が排出する温室効果ガスを減らす規制案を採択するはずだったが、1年間延期することに決まった。
2025年3月末で預金積金が1兆円を超えたのは前期と同数の46信金だった。川口(埼玉)が1兆円を割ってランク外となった一方、但陽(兵庫)が新たに1兆円を超えた。最大の京都中央(京都)と最小の日田(大分)の格差は120倍超にも及… ...
ホンダが9月、北米市場で展開している上級ブランド「アキュラ」の電気自動車(EV)「ZDX」の販売打ち切りを決定したことが分かった。ZDXはホンダが電動車分野で業務提携している米ゼネラル・モーターズ(GM)のEVをベースに、ホンダ向けを共同開発し、生産 ...
HD韓国造船海洋、ハンファオーシャン、サムスン重工業の韓国大手3社は、いずれも高水準の受注残を積み上げ中だ。 >>特集「活況!造船・重工」はこちら ...
米中関係の行方に世界の注目が集まっている。トランプ米大統領は10月末に韓国で開幕する国際会議に合わせ、習近平国家主席と会談すると表明していた。しかし、中国が新たなレアアース(希土類)輸出規制を打ち出すと、トランプ氏も100%の追加関税で中国に対抗する ...
米国の大統領選は4年に1度行われ、大統領選の2年後には連邦議会の下院全議席と上院の3分の1の議席が改選となる中間選挙が行われる。奇数年は通常、連邦議会選は行われないが、大統領選の翌年にはバージニア州とニュージャージー州の州知事選挙があり、有権者にとっ ...
預貸率は貸出金残高を預金積金残高と譲渡性預金の合計で割ったもので、地域で集めた預金をどれほど貸し出しているかを示す。2025年3月末は171信金で預貸率が上昇し、83信金で低下した。
2025年3月末では、トップの京都中央(京都)が個人ローンで1兆円を超え、5000億円超も他に4信金あった。一方、最も少ない津(三重)は10億円に満たない。
中国政府は9月、生産活動に投入される土地・労働力・資本、技術・データなどの生産要素の市場メカニズムによる配分の実施案を発表した。生産要素の効率的な配分に本腰を入れるとの意思表示だ。